初めまして。榛と申します。
今年大学生なりました。
大学生になって新しい世界が広がった今、これから経験するであろう新しい出来事や、今まで経験したことを目に見えるものとして残したいと思いサイトを始めました。
プロフィール。

名前:榛(はる)
学年:大学1年生
学部:文学部(日本文学専攻)
趣味:歌舞伎鑑賞、読書(ジャンルは何でも)、チューバ演奏、ポッドキャスト、ラジオ
今は吹奏楽部と大学生のSDGs活動団体に所属しています。
趣味について。
歌舞伎鑑賞。
僕の地元では毎年秋に地歌舞伎公演が行われます。
地歌舞伎とは、地元住民が中心となって行われる歌舞伎公演です。
舞台小屋や演目など、各地によって特色が大きく異なる点が魅力の一つだと思います。
僕の地元にも舞台小屋がありますが、舞台構造が珍しかったり大道具の一つである背景の絵がとても綺麗だと言われています。
そんな舞台小屋がある町で育った僕は小学生の時に役者として4回ほど出演しました。
それもあって歌舞伎が凄く好きになりました。
今はまだプロの歌舞伎役者の方の公演を見たことがないので大学生のうちに見に行けたらな、と思います。
読書。
基本的に小説や自己啓発本など何でも読みます。
今までに読んだ本で特に印象に残っている本などはまた紹介出来たらなと思います。
チューバ演奏。
上にも書きましたが吹奏楽部でチューバを吹いています。
中学から始めているのでチューバ吹き始めて7年目になります。
チューバというと目立たなかったりメロディーが少ない楽器ですが、
バンドの音を支えるという点でとても楽しいです。
ポッドキャスト
父の影響を受けて中学生から聴き始めています。
最近僕が聞いているものは以下の通りです。(不定期に聞いているものを含む)
一番長く聴いているのは「ドングリFM」です。
最近聞いた配信で印象に残ったことや思ったことなどを記事として書いていこうと思っています。
ラジオ
家にいてなんか耳が寂しい時とかによく聴いています。
個人的にラジオの良いところって、自分の意思とは関係なく最近の流行の音楽とか、逆に今となってはレアな昔の音源が聴けることだと思っています。
こちらも僕が聞いている番組を紹介しておきます。
SCHOOL OF LOCK! | 未来の鍵を握るラジオの中の学校
NISSAN あ、安部礼司 ~ BEYOND THE AVERAGE ~
SCHOOL OF LOCK! は学生向けという事もあって、特に受験勉強のお供で聴いていました。
安部礼司の方は上記したラジオの良いところがふんだんに使われているし、ラジオドラマなので毎回笑いながら楽しく聴いています。
さて、初回はここまでになります。
これから不定期ですが更新していくのでお付き合い頂けると幸いです。
宜しくお願いします。